まさに世紀の大トレード。佐々木とか秋山とか村田とか渡辺智とか、そういうのを越えるかもしれないような、できごとです。
【日本ハム】糸井、八木がオリへ電撃移籍 日本ハムの糸井嘉男外野手(31)八木智哉投手(29)、オリックスの木佐貫洋投手(32)大引啓次内野手(28)赤田将吾外野手(32)の2対3の大型トレードが成立したことが23日、両球団から発表された。
糸井は4年連続で打率3割超でゴールデングラブ賞、2年連続で最高出塁率のタイトルを獲得している日本球界屈指の外野手。3月のWBC日本代表候補にも選ばれている主力選手だが、契約交渉で難航しており、いまだ未更改だった。八木は06年に新人王を獲得するなど実績十分の左腕。
日本ハムは2人を交換要員にした補強策を敢行。手薄な先発投手と遊撃手、糸井の移籍でやや弱体化する外野手として、それぞれ木佐貫、大引、赤田の獲得へと至った。絶対的なレギュラー不在の右翼手と、先発左腕に不安があるオリックスと双方の思惑が合致し、特大移籍劇がまとまった。
(ニッカン)
前からいろいろと糸井が代理人交渉したり、はたまたポスティングで挑戦したいとかいう記事がちらほらと目についていたんですが、なんとなんと超大型トレードでオリックスへと行ってしまうこととなりました。かなりびっくりなトレードですし、まさに日本中を震え上がらせたトレードと思います。間違いなく理由は上記であり、糸井のだだのこねっぷりがフロントを逆上させたのでしょう。しかし糸井はWBCにも主軸として期待されるバッターで、パリーグでも今やNo1クラスの実力者ですし、それに加えて足も早ければ肩も強い、ある程度は長打力もあり不動の3番として非常に怖い打者であることは周知のとおりです。そんな打者をいとも簡単に、トレードとして出すんですからこれはもう、ただただお口あんぐり、すげー・・といったため息に近いものしか出てきません。
しかしオリックスも負けず劣らず大盤振る舞いを敢行しました。今やエースに近い存在の木佐貫を放出し、選手会長として、そして人望の高い大引まで放出するんですからファンも喜んでばかりではいられないでしょう。投手陣は一気に弱体化し、1年計算できない金子に西、あとはマエストリだったり東野だったり、生え抜き組では小松、岸田、海田、塚原・・。う~ん、ちょっと弱すぎる印象があります。それでも馬原もいますし、平野も安定、それに中山もリリーフでは抜群でしたから後ろはいます。
それに大引の放出も懸念されます。人望のある大引の放出は少なからず若い野手に影響あるでしょうし、生え抜き、地元という点では出したくない選手の最有力だったかもしれません。ショートはまだまだ育っているとは言えず、安達や縞田を使っていくんだと思いますが、ひょっとすると平野や後藤を敷いて超攻撃的な布陣を敷いてくるかもしれません。このショートも大きな穴となります。
これ、糸井の名前ばかり先行するのはしょうがないことなんでしょうけど、オリックスの方がどっちかといえば損しているような気もしています。まあ、こればかりはシーズン始まってからですので、八木がスイスイ投げて覚醒するとか、赤田と大引がある程度日ハムのスタメンで結果を出すとかすれば、また違ってきます。どちらにしても5人とも1軍クラスの選手であり、全員戦力として考えられる、そして糸井と木佐貫に関しては完全な主軸ですので、一気にチーム編成も変わるでしょうし、首脳陣だってやりくりが大変になります。特に日本ハムの外野はきちっと3人固まっていますから、糸井の代わりを探すのがこれから大変になることと思います。
いやあ、しかし本当にびっくりしました。もしロッテだったら・・・と思うと本当に震えます。逆にロッテではなくてよかったかなあと個人的な感情としては思っています。一つ言えることは、本当に瀬戸山さんはやり手です。これはオリックス、強そうでなりません。
ロッテなら糸井八木⇔成瀬清田早坂みたいな、感じでしょうか・・。怖い・・。
最後にクリックしていただければ嬉しく思います。
スポンサーサイト
テーマ : プロ野球
ジャンル : スポーツ