今日は試合は6-5で勝つには勝ちましたが、ここの所最近懸念されている投手陣は今日も結果を出すことができませんでした。飲んで帰ってきていますし、時間も時間、明日は少女時代のライブに行かなければなりませんからさくっと行きましょうさくっと。では振り返ります。
先発の渡辺俊介はまず間違いなく日曜日、第3戦の先発ということになるのでしょうが、今日も全く結果が出せていない投球になりました。おそらくは予定としては最低でも5回、ということだったんでしょうから5回まで投げたんでしょうが、とにかく今日も制球に悩まされ続けました。いきなり初回からフォアフォアスタートではちょっと野手もリズムに乗れませんし、唯一得点を失った3回にしても先頭バッターはフォアボールですので、今日も制球に困ったという内容でした。あれだけ調子の良かった俊介も防御率は3.7まで跳ね上がりましたし、なかなか防御率が下がりません。当然ながら捕手の影響も非常に大きいのでしょうが、ここまでフォアボールが多いというのは根本的に何かが違うのかもしれません。組み立てが違いびくびくして結局ボール球中心の内容になってしまうのか、キャッチングが甘いのか、それともただ単純にみんなコントロールが悪いのか、そこらへんはわかりませんが、まだまだ江村には学ぶべきところが多そうです。ここまでフォアボールが多く失点が多いということは、ある程度捕手も責任を負わなければなりません。勉強して成長して一皮むける江村には誰しもが期待していますし、ここは壁に当たったと思って気長に見るしかなさそうです。
その中でも吉見が昇格から即登板、2回投げたものの1失点でフォアボールはなしという内容でした。現時点では恐らく成瀬藤岡俊介が表、裏がグライシンガー唐川ともう1枚というところでしょうから、ひょっとするとこの吉見という線も出てきました今日のフォアボールなしは非常にポイント高そうですし、6戦目吉見はあるのかもしれません。
打線は逆転劇で6点を取りました。長いこと浦和にいた福浦のついの昇格が嬉しいところですが、いきなりホームランでアピールと最高の結果を出してくれました。一気にファーストのスタメン争いがこれで面白くなり、敵はホワイトセルか、あるいはサブローでしょう。このあたりの争いも何気に激化してきそうな感じですし、残りのオープン戦に注目です。細谷の3の3はおそらくこれで開幕1軍を確定にしたといってよく、ここまで非常によく当たっています。明らかに昨年までと違うのは守備がファースト固定になったからということがまず推測され、今年守備の不安がなくなればひょっとするとひょっとするかもしれません。
そして不安は岡田でなかなかヒットが出ない状況が続きます。開幕スタメンは伊志嶺が1番今はセンターのポジションは近そうですし、岡田にも焦りが見えてきました。守備・走塁は試合に出て、塁に出てこそですから、それ鵜を生かすためのバッティングの復活、そして伊志嶺から取り返すくらいのこれからの活躍を期待します。
頭を悩ませる開幕編成。開幕1軍切符争いはまだまだ続きます。
最後にクリックしていただければ嬉しく思います。
スポンサーサイト
テーマ : 千葉ロッテマリーンズ
ジャンル : スポーツ